母から貰った着物をほどきました
母からもう着ないからと何枚か着物や羽織を貰ったのですが
私も最近は着物は着ないしそのままタンスの中でも...と思い
振袖の押し絵の台布に使うことにしました
母からもう着ないからと何枚か着物や羽織を貰ったのですが
私も最近は着物は着ないしそのままタンスの中でも...と思い
振袖の押し絵の台布に使うことにしました

色の手帳を見ると鉄色(ごく暗い青緑)に一番近いようです
最初は黒地にしようと思いましたが
黒より柔らかい感じがするのでこの布にしました
最初は黒地にしようと思いましたが
黒より柔らかい感じがするのでこの布にしました

布地に薄い接着芯を貼り型紙に合わせて切って
アイロンで押さえて形を作ります

アイロンで押さえて形を作ります
白の帯地に縫い付けてタペストリーにするつもりです
レイアウトはだいたいイメージできているのですが
もう少し振袖を作ってから決めようと思います
レイアウトはだいたいイメージできているのですが
もう少し振袖を作ってから決めようと思います

振り袖いっぱい、綺麗…
私のタンスの中の着物…たいした物じゃないけど(^w^)…しつけのついたものばかり(≧∇≦)
母が頑張って持たせてくれたのにね(ρ°∩°)
着物は
やはり普段使いしないので
タンスに眠っています~
しづちゃんの魔法の手で
素敵によみがえりますね^^
素晴らしいです~(^^*)
白帯に栄えてて見とれますぅ^^
こんにちは(^^♪コメントありがとうございます
私たちの年代は親がタンスに一枚でも多くと
着物を持たせる時代でしたね(*^_^*)
結婚した当時は普段でもウールや紬をよく着ていましたが
最近はお正月でさえもほとんど着なくなりました
私も袖を通していないのが何枚かありますが...
親が持たせてくれた着物はまだほどくわけにはいきませんね(^_^;)
こんにちは(*^_^*)
母の着物も思い出深いものはつぶせないですね
着物を仕立てたときに貰った端布や
ほどいた着物を少しづつ使っていますが
なかなかいいアイディアが浮かびません(^_^;)
プリムラさん✿
ありがとうね(^_-)-☆