秋明菊が咲き始めましたが
今年は9月の台風の影響で倒れ掛かっていたり
あまりお行儀が良くありませし
蕾も少ないようです
今年は9月の台風の影響で倒れ掛かっていたり
あまりお行儀が良くありませし
蕾も少ないようです

秋明菊はピンクと白を植えてあったのですが
去年あたりからピンクが無くなってしまいました
やはり白は強いのでしょうか?
白花が好きなのでいいんですが
ピンクも可愛かったのに...
去年あたりからピンクが無くなってしまいました
やはり白は強いのでしょうか?
白花が好きなのでいいんですが
ピンクも可愛かったのに...

先週、公園のお花の会の方にこの事を話したら
ピンクの八重の秋明菊を分けてくださいました
ピンクの八重ってどんな花なんだろう?
来年咲いてくれるかな~ 楽しみに育ててみます
ピンクの八重の秋明菊を分けてくださいました
ピンクの八重ってどんな花なんだろう?
来年咲いてくれるかな~ 楽しみに育ててみます

しづちゃん
白い秋明菊!
真っ白で綺麗ね^^
わが家もピンクが絶えてきました!
地植えで群生するから
ある年に鉢植えしたら
白もピンクも絶えてきました
やっぱり 地植えが良いのかなぁ
ピンクの八重咲き
見たこと無いです~
私も見たい!ですぅ
しづちゃん 頑張ってね^^*
シュウメイギクが最近、浜松で栽培するのは難しくなってます。
夏の気温が高いせい だと思うのですが。
シュウメイギクはキンポウゲ科の多年草で、ランナーと呼ばれる「根」で
増えていきます。生育に適しているのは「落葉樹」の根元なのですが
桜のように地上近くに根を張るものとでは喧嘩してしまいます。
元々が山野草的なので、弱酸性の山土を好みます。 ピンクのほうが
腐葉土などの滋養分を好みますので、植え替えする場合には
腐葉土を多くしてあげましょう。
そうですね、少しピンクのほうが弱いですかね。
おはようございます♪
我が家のピンクの秋明菊は鉢植えで5年程になったので
地植えにした方が大きくなるのではと植え替えたら
いつの間にか白に押されて消えてしまったんです(T_T)
お花を育てるのは本当に難しいです
なかなかこちらの思惑通りにはいかないですね(^_^;)
ピンクの八重咲きは咲いたらお見せできるように
大事に育てますね(*^^)v
プリムラさん
いつもありがとう(^_-)-☆
おはようございます♪
なるほど秋明菊は山野草なので夏の暑さに弱いんですね( ..)φメモメモ
やはり地植より鉢植えの方がよいのでしょうか?
それからもし植え替えるとしたらいつ頃がいいのでしょうか?
いろいろ質問してすみませんm(__)m
以前旅行で郡上八幡に行った時に、大きな鉢に背丈もちょうど良く
白い秋明菊がそれは素敵に咲いていたのを見て
秋明菊が大好きになりました(*^_^*)
でもあまり大きな鉢に植えると移動が大変ですよね(^_^;)
ゴンちゃんさん
コメントありがとうございました(^^
ちょっと昔(笑)
わが家の畑の柿木の下に
白色の秋明菊がありました
凄い群生!で
植木鉢に変更したら
今度はちょっと絶えてきました
なかなか難しいです~(笑)
こんにちは(^^♪
やはり白花は地植えにすると群生するんですね
それだけ丈夫って事なんですね
でも鉢に移したら絶えてきたと言うと
植木鉢には合わないんでしょうか
う~んやっぱり難しい~^_^;
今度白花の鉢植えに挑戦してみますね
プリムラさんありがとうね(^_-)-☆